道重一筋さんフランケン完成~! 道重一筋さんの78フランケン、ようやく完成です~!!! ネック、バフ掛け、フレットの塗料除去、さらにフレットのみバフ掛け完了です! ボディも一気にバフ掛けします~!! PUは78モデルのプレート交換で長足に改造したやつの足を曲げて高さ調整~! 各部の調… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月25日 続きを読むread more
78ネック 道重一筋さんのフランケン、Musikraftの78ネックにする事になって、ぱとさんに色々とご面倒おかけしながらようやく到着しました! ぱとさん、いろいろとありがとうございました! なかなかゴージャスで、グリップの6弦側には派手めな虎杢まで~! … トラックバック:0 コメント:2 2018年01月15日 続きを読むread more
江戸キャスター完成~! しばらく更新が滞ってましたが、BIGLOBEのアルバムサービスが来年初めに終了するらしく、2014年あたりからこのブログでも写真用に使ってたので、約240記事の修正を手作業でやってました 江戸ちゃんの江戸キャスター、二人で考えたロゴをデカールにしてヘッド面に貼り付け~! ボディはクリアレ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月06日 続きを読むread more
アルダー?スワンプアッシュ? 江戸ちゃんのネック、スカンクラインをTIMBER MATEのローズ色で埋めました! フレットエッジと指板サイドスキャロップも完了~! 木地を最終研磨して準備完了 ボディは最終研磨して、ウッドシーラーを1発吹いてから、エボニー色のTIMBER MATEで導管埋め。 … トラックバック:0 コメント:7 2017年08月08日 続きを読むread more
1芯シールド 道重一筋さんのフランケン、PUはダンカンの78なんだけど音家で注文したら短足で、しかも4芯で到着 E○Pで注文すれば各オプションメニューでそれらが選択出来たみたいだけど、時すでに遅し で、注文してたALLPARTSの長足プレートが到着したので、プレート交換と一緒に4芯を1芯シール… トラックバック:0 コメント:2 2017年08月04日 続きを読むread more
道重一筋さん、白黒フランケン完成! 各部の調整も完了しました~!! それにしてもすんごいサスティン 道重一筋さん、この度はいろいろとありがとうございました! 来週のご指定の日時着で発送します~!!! トラックバック:0 コメント:2 2015年05月07日 続きを読むread more
ローフリクションポット 道重一筋さんのフランケン、ギターケースに私のサインを・・・という御要望を頂いたんだけど、ケースはどこにも書けそうな部分が無いので、ネックポケットに書かせていただきました~! 配線も完了~! ミニスイッチはオンオフスイッチです。 ジョイントプレート刻印は、今回もぱとさんにお願いし… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月07日 続きを読むread more
グラスウール GWですね~!ゴールデンウィークじゃなく、商売柄、グラスウールと読んでしまいますが 昨年の忙しい時期に施工図を書いたホールやスタジオがこの時期、どんどん竣工したり、音響測定したりしてて、GW開けには久々に東京出張したいなーと企んでおります。 さて、jam兄さんのアメデラネック、サンダーやペーパーを駆使… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月06日 続きを読むread more
jamさんアメデラネックリシェイプ イクラちゃんのjam兄さんからアメデラのネックリシェイプを承りました~! ネックは薄いんだけどナット巾が43mm強あるので、41mm狙いと、1弦側をややそぎ落としてEVH非対称っぽくします! まずはナット外し~! リシェイプする前に塗装のキレ部分をサンドペーパーで粗研磨{%力仕事web… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月28日 続きを読むread more
空研ぎ ほしいもさんのテレ、マホ色TIMBER MATEで目止めしてからサンディングシーラー4+3=7発吹きました! しばらく乾燥させてから研磨して様子を見てみましょう~! 道重一筋さんフランケンはどっぷり吹いたクリアをまずは#600ペーパーで空研ぎして白黒の段差を無くしました! … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月12日 続きを読むread more
トップコート多めに 道重一筋さんのフランケン、トップコートを4+4の合計8発どっぷりと吹きました! アッシュ系でも下地処理がちゃんと出来てれば、トップコートなんて5~6発で十分仕上がるんだけど、フランケンは白と黒に段差があるので多目に吹きました! がっつりと硬化を待って、一気に平らにして仕上げます~! 理想的には1ヶ月くらいは待ち… トラックバック:0 コメント:2 2015年04月08日 続きを読むread more
メラミンスポンジ 道重一筋さんのフランケン、マスキングテープを剥がした際に出来る白塗膜のエッジを#1000耐水ペーパーで水研ぎして処理します。 この処理を全てのライン際でやらないといけない訳で・・・ 赤白黒であろうが、白黒であろうが、フランケンは通常のギターの比にならないくらい手間がかかります。 耐水ペーパ… トラックバック:0 コメント:6 2015年04月06日 続きを読むread more
巻き巻き 道重一筋さんのフランケン、テープ巻きです! 剥がれの無い状態・・・多分エディが細線テープを貼った時はこんな感じなのかなー?っていうのを想像しながら巻き巻きです テープ巻く時にどうしても手の脂が黒塗装面に付いちゃって、白を吹く前の大掃除が結構大変 こんな時はA… トラックバック:0 コメント:2 2015年04月06日 続きを読むread more
ついたて 道重一筋さんのフランケン、リアハムのザグり部分の衝立をアッシュ板で作成~ 塗装完了後にタイトボンドの点付けで軽く接着しようと思います。 要するに、シールド層をリアハムザグり~コントロールキャビティで完結させようという目論見です~! で、ボディはサンディングシーラーを研磨してから、ブラックを… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月31日 続きを読むread more
春近し 三寒四温、暖かくなるのはありがたいけど、何かと体調を崩しがちな季節なので、みなさんご自愛を~! 道重一筋さんのフランケンは、ボディの目止め~研磨~サンディングシーラー3+3発完了です ネックは飴色ウッドシーラー後、XOTIC OIL-GELを4回擦り込んでから、ヘッド面だけは鏡面仕上げ… トラックバック:0 コメント:3 2015年03月27日 続きを読むread more
【白黒フランケン】道重一筋さん 道重一筋さんより、白黒フランケン(レリック無し)のオーダーいただきました~! ワーモスのミディアムスケールコンヴァージョンネックと、1.6Kgの軽量スワンプアッシュボディ。 ネックはバーズアイ。なかなか良い感じです まずはブラスナット材を加工して、仮溝… トラックバック:0 コメント:4 2015年03月21日 続きを読むread more